えかブログ

季節の手仕事、日常の思ったことなど

iPhone14発表!気になるスペックと今どの機種を買うべきか?

 

昨日未明にAppleから新型iPhoneが発表された。

 

ラインナップ

今回発表された新機種は4種類。

  • iPhone14
  • iPhone14 Plus
  • iPhone14 Pro
  • iPhone14 Pro Max

サイズに関しては14/14 Proは6.1インチ、14 Plus/14 Pro Maxは6.7インチとなっている。iPhone12/13シリーズで展開していた5.4インチのminiはなくなった。


カラーは14/14 Plusでは今までのミッドナイト、スターライト、レッドに加えてパステルカラーのブルーとパープルが追加された。
一方で14 Pro/Pro Maxはスペースグレイ、シルバー、ゴールドに加えて、新色のディープパープルの4色展開となっている。

 

新機能

機能としてはカメラ性能と電池持ちがアップしたのと、Proモデルでは画面のノッチ(切り欠き)部分がパンチホールになったこと、新機能として常時表示ディスプレイが搭載されたのが大きな変更点ではないだろうか。

 

カメラ機能

新しいカメラはiPhone13シリーズよりもより多くの光を取り込むことができるようになり、暗い場所での撮影が可能だ。
また、新機能としてアクションモードという手振れ補正機能が新たに追加された。
14 Pro/14 Pro Maxには13 Proシリーズに引き続き望遠カメラも搭載されているので遠いところも高解像度の写真が撮れる。

 

パンチホール採用(14 Pro/14 Pro Max)

今までのiPhoneではインカメラやセンサなどの構造上、ディスプレイ上部が欠けていた。しかし今回のiPhone14 Proシリーズは明らかに違っている。
パンチホールを採用しているのだが、その穴を利用してDynamic Islandというデザイン性と機能性をうまく組み合わせたような作りになったのだ。
簡単にいうとアプリからの通知が入ると黒い楕円部分が変形しバナーを表示してくれる。
今まで邪魔だったノッチ部分をうまく利用しており、ここは他のスマートフォンにはなかったおもしろい発想だと思う。

 

常時表示ディスプレイ(14 Pro/14 Pro Max)

今回のiOS16からロック画面のカスタマイズができるようになり、好きなウィジェットを配置することが可能となった。Proシリーズでは必要な情報を画面をタップしなくてもいつでも確認できるようにしたとのことだが、これに関しては必要性がある人とない人がはっきり分かれそうだ。

 

今買うならどの機種がおすすめ?

何を重要視するか

最新の機能を使ってみたいという人には今までにないディスプレイデザインと機能がある点で14 Pro/14 Pro Maxがおすすめだ。
しかし価格は一番低い容量でも約15万円となっているため、そこまで機能にこだわりがなければ14/14 Plusがいいだろう。


価格をできるだけ抑えたいならば現行のiPhone13でも十分だが、大画面で動画やゲームを楽しみたいなら13より画面の大きい14 Plusがおすすめ。
なるべく小さいモデルがいいという方は、在庫があるうちに迷わず13 miniを購入するべきだ。

 

いま買うか、来年まで待つか?

正直Proシリーズ以外はカメラ機能以外の大幅なアップデートはないため、よほどバッテリーが劣化している、画面が小さすぎて見にくい、容量が足りないなどの問題がなければ慌てて替える必要はないと思われる。

なぜなら新機能の一部はiOS16へのアップデートでも楽しむことができるからだ。
iPhone8以降に発売された機種なら9月13日からアップデートが可能で、個人的には今まで背景画像しか変えられなかったロック画面のカスタマイズができるのが嬉しい。

 

以上、購入を検討している方の参考になれば。

 

 

今年も栗の季節がやってきた!

 

昨日までの雨がひと段落して、今日は晴れ間が見えてきたので朝から栗拾いに行ってきた。

 

とはいっても家の敷地内なので少し山を登るが5分で着く。
それでも普段は歩かない雑草が生い茂ったけもの道を歩くだけで、ちょっと冒険に来た気分になれるから楽しい。

 

育てているわけではなく勝手になっているだけの完全無農薬の栗。
まだ少し早かったようであまり落ちていなかった。

 

 

家の栗は2種類くらいあって、早めにとれる栗は少し小ぶりだが実がしっかり残るので甘露煮にしたり渋皮煮にしたりしている。
ただ渋皮煮にする場合は中に虫がいるかの判断がつきにくく、食べるときに抵抗があったので今回は甘露煮を作る。

 

水に浸して皮を柔らかくしてむいていく

毎年思うのが、こんなに拾わなければよかったということ。
栗を剥く作業は何年やっても大変だ。
小さめの包丁で硬い鬼皮をむきそのあと渋皮をむくのだが、毎年高確率でけがをするのと手に力を入れないといけないので指の感覚がおかしくなってくる。

 

栗を簡単にむくためのハサミ状の道具もあるのだが、包丁の方が小回りがきくのであまり使っていない。
そして去年は油断して親指も一緒に切ってしまったので、その教訓から手袋をするようにした。
今回は20~30個くらいしかなかったのだが合計2時間以上かかってしまった。

 

とれた実は約500g

いやあ…
もうむき終わっただけでやり切った感がすごい。
おかしくなった手の感覚を戻しつつ、煮る作業に入る。

 

色付けのくちなしと一緒に煮込む

鍋に栗がひたひたになるくらいの水とくちなしを割り入れ、20分煮込む。
そのまま冷めるまで置いておくときれいな黄色になる。
ここで体力の限界になったので私も一緒にお昼寝タイム…

 

冷めたら煮汁を捨て、実が崩れないようにやさしく取り出す。
別の鍋で水350ccと砂糖200gを火にかけ砂糖を完全に溶かしたら、栗の入った鍋に流しいれ再度20分煮込む。

 

まるで宝石のよう

汁ごと保存容器にいれて冷蔵庫で保管。
できたてはホクッとしているが、冷めるとよりボリッとした食感になっておいしい。

 

さあ、これから毎週のように栗仕事が待っている。
栗きんとんを作って栗のペーストを作って冷凍してまた甘露煮作って。
来年まで1年間、栗を見なくてもいいように頑張ろう。

 

 

眼科に行ったらめちゃくちゃ怒られた話。

 

朝起きたら左目が充血していた。

 

ここ1~2週間、時折左目がかゆくなることがあった。
ゴミでも入ったか、アレルギー持ちなので花粉かなにかかと思って特に気にしていなかった。


しかし昨晩は寝ているときに目がかゆくて目が覚めてしまった。
きっと寝ぼけたまま搔きむしったのだろう、朝起きたら目が痛くて少し腫れており、充血して涙も出てくるし目ヤニもひどかった。
とりあえず仕事に行かなくてはいけないので保冷剤でしばらく冷やしてみたが充血は収まらず。

 

普段はコンタクトをしており、さすがに今日はメガネで行こうか迷ったのだがマスクにメガネというのがどうにも苦手で、家用の度の低いメガネしかないので仕方なくコンタクトにした。
しかし明らかに左目だけ充血していることが傍目に見てもわかるので病院で診てもらおうと思ったのだ。

 

今日は出張だったので昼休憩の時間に近くの眼科に駆け込んだ。
午前の診察が終わる前で空いておりすぐ診てもらえたので助かった。
最初に視力検査をして先生に診察してもらったのだが、私がコンタクトをしていると言ったら、ありえないと叱責されてしまった。

 

目に異常があるときにコンタクトなんて入れたらいけない。目が傷ついてしまうし、下手したら失明することもあると。
それはなんとなく予想していたし先生のおっしゃっていることはごもっともなので私も反論はできなかったが、その後も先生の小言は続き、コンタクトレンズちゃんとこすり洗いしてるかとか保管液毎回交換してるかとかまでねちねち言われた。

 


私自身コンタクトはもう10年以上使っていて毎回ちゃんと洗ってるんだし、今回は初めてなったのだからそこまで怒らなくても…と少し落ち込んだ。
たぶんムッとなる患者さんもいるんだろうなと思ったが、とりあえず診てもらえたことに安心したので良しとしよう。

 


その後受付で会計をし目薬をもらったが、そういえば原因は何だったのだろう。
怒られただけで診断や治療については何も説明がなかった。
私も先生に圧倒されて聞きそびれてしまった。
もらった目薬を見ると抗菌剤と書いてあったのでおそらく細菌に感染したのだろうと思うことにした。

 

早く治るといいな。

 

 

本を読むこと=自分を客観視するということ。

 

先日購入した本を少しずつ読み進めてきて、物語も中盤にさしかかったところで思ったことを書いてみる。

 

myeoun.hatenablog.com

 

本の中で主人公の暁海の結婚に対する心情として綴られていた言葉が印象的だった。

 

暁海は今の自分に価値を見出すことができずにいた。
結婚はそんな自分を今いる場所から自由にしてくれるものであり、稼ぎのある男と結婚して子供を産んで夫の庇護のもとで一生安心していたいという気持ち。


自分の生活基盤を夫という名の他人にゆだねることの不安定さを自分の親を見て知りながらも、それでもここから連れ出してほしいと男に縋りつくしかない現実。

 

 

正直自分もそう思ったことがある。
仕事が嫌で仕方がなかった時、仕事を辞めることを目的に結婚を望んでいた。
そんな考えは間違っていると頭ではわかっていても、自力でそこから抜け出す勇気もない。

 

相手によりかかって生きることは楽だからだ。

 

 

それにしても、最初は一冊読み切れるか心配だったが大丈夫そうだ。

 

 

 

 

蚊との闘い。

 

蚊が多い。

 

昨日から蚊が部屋にいるようで、耳障りな音が聞こえてくる。
人の血を吸うのはいいがせめてかゆくならないようにしてほしい。

そして人知れず刺されるのも嫌だが、いるとわかっているといつ刺されるのか気になって仕方がない。

 

他の虫は静かに飛ぶのになぜ蚊はあんな羽音がするのだろう。
気になって調べてみた。

 

蚊は羽が1対(2枚)しかないらしく羽が2対(4枚)ある虫よりもたくさん羽を動かしているのだそう。
蜂やハエも同じで1対しか持っていないが羽を動かす回数は1秒間に200回ほど。
しかし蚊の場合はなんと1秒間に350~600回。
それにより高い周波数の音がでるそうだが、人の耳はその周波数の音に敏感でよく聞こえてしまうのでうっとうしいと感じるとのこと。

 

蚊も生きるために必死に飛んでいると思うと少し健気に思う…ことはないが、そんな蚊の努力も人間にとってはただの迷惑でしかないと思うと少しかわいそうだなと思った。

 

 

お花を買った。

 

花を植えた。
ホームセンターで見かけて一目ぼれした。

 

 

キク科の花のようだ。

 

 

サーモンと書いてあるが、実際はもっと濃いピンクでかわいい。
やはり家の前に花が一つあるだけで少し明るい気分になる。

 

 

そして挿し木した多肉ちゃん。
いつもは切っても根が出ないことが多いが、今回は今までになく早く根が伸びてきたので急いで鉢を買ってきた。

今夏は元気に育っていたハオルチアが全滅してしまって残念だったが、気分を替えて違う種類も育ててみようと思う。

 

じめじめに負けず一緒に頑張ろうね(^o^)丿

 

 

本日も雨、時々雷、たまに晴れ。

 

 

最近の天気はよくわからない。
晴れていたかと思ったら急に雨が降り、そして土砂降りになったかと思ったらまた晴れたりと忙しい天気である。

 

先日、図書館で本を借りた。
それがこちら。

 

まだ途中までしか読んでいないが非常に勉強になる。
ちょっと前にアンガーマネジメントという言葉がテレビで流行っていたと思うが、この本はまさにそれのことで、怒りという感情を読み解きうまく付き合っていくというもの。

 

そういえば自分も最近イライラしたり、ちょっとしたことに腹がたっているなと思ったので借りてみた。
題名の通り、本の中には世の中のいろんな「怒っている人」が出てくる。
「あ~いるいるこんな人」と思うものや、「あ、これ自分かも」と思うものも。

 

怒っている人の気持ちを丁寧に分析してあり、イラストも交えてあるのでとてもわかりやすいしおもしろい。
そしてイラっとしたときの対処法も書いてあるので実際にそういう場面に出くわしたら試してみたいと思った。

 

それにしても人の気持ちというのは複雑だ。
だが自分の気持ちくらいはちゃんと理解しておきたい。